車内の広い、ハイエース・レジアスエースのバン
でも、そこは貨物車
後部座席は、実際に座ってみると思ったよりも足もとが狭い
後部座席を後ろに下げる社外パーツもあるみたいだけど・・・
車内の広い、ハイエース・レジアスエースのバン
でも、そこは貨物車
後部座席は、実際に座ってみると思ったよりも足もとが狭い
後部座席を後ろに下げる社外パーツもあるみたいだけど・・・
261.1km 34.60リットル(軽油)で、7.55km/リットル
(200系初期型(1型)4WDの2500ccディーゼルターボ)
今日の給油は、軽油1リットル、151円!!
「脱炭素」なんてバカなことを言っているから、
こんな高い燃料が続く
そもそも、大気中の二酸化炭素って、0.3%
たったの、0.3%
171.8km 21.05リットル(軽油)で、8.16km/リットル
(200系初期型(1型)4WDの2500ccディーゼルターボ)
今日の給油は、軽油1リットル、152円!!
「脱炭素」なんてバカなことを言っているから、
こんな高い燃料が続く
そもそも、大気中の二酸化炭素って、0.3%
たったの、0.3%
・セパレートバーは「手すり」になるか? 安全対策
・セパレートバーは「手すり」になるか?
セパレートバー(仕切り棒)は、高齢の人や脚の弱っている人の乗降時に、
「手すり」として使えるか、役立つか、ということで、
以前の記事内容とその後を、動画(スライドショー)にしてみた
241.4km 30.51リットル(軽油)で、7.91km/リットル
(200系初期型(1型)4WDの2500ccディーゼルターボ)
今日の給油は、軽油1リットル、150円!!(ついに軽油が150円とは・・)
「脱炭素」なんてバカなことを言っているから、
こんな高い燃料が続く
そもそも、大気中の二酸化炭素って、0.3%
たったの、0.3%
270.2km 36.01リットル(軽油)で、7.50km/リットル
(200系初期型(1型)4WDの2500ccディーゼルターボ)
今日の給油は、軽油1リットル、146円 (高っ!)
「脱炭素」なんてバカなことを言っているから、
こんな高い燃料が続く
そもそも、大気中の二酸化炭素って、0.3%
たったの、0.3%
エンジンスタートを動画で撮ってみた
2004年(平成16年)の1型だから、
DPFもアドブルー(尿素)のシステムもなし
シンプルなディーゼルターボエンジン
セパレートバーは「手すり」になるか? で、
前席(運転席・助手席)後ろに、セパレートバーを付けてみたけど、
万が一のアクシデントで、頭や身体を打ちつけるかも?
シートベルトもあるけど真ん中の席は腰だけだし、
左右も3点式とはいえ、気になったので、
セパレートバーに、エアーキャップシート(プチプチ)をグルグル巻いてみた
乗り込むときに掴みやすいように、端は残して・・・
セパレートバーを、いつもこの位置に付けているつもりはなく、
「手すり」が必要な人を乗せることがある場合だけ
クッション材を巻いたけど、この位置が危険なようなら、
別の方法を考えよう