自動車保険を乗り換え SBI損保からイーデザイン損保

レジアスエース(ハイエース)の任意保険を、
ディーラーの店舗型自動車保険からネット通販型自動車保険に変えて1年



保険料が5万円も安くなり、選んだSBI損保に不満はなかったけれど、
イーデザイン損保に変更

SBI損保は、ナンバープレート盗難のときも対応は良く、電話で話した人も感じが良くて、
このまま継続するつもりだったけれど・・・

車両保険の初回免責0(ゼロ)がなくなったのが、
変更の理由

(5万ー10万円(車対車、初回0)からしか、選べなくなった)

結構考えたのだけれど、先日のナンバープレート盗難の件もあるし、
やはり、もしもの時に備えての保険なので、
盗難時や自分で車を傷つけてしまった時に、保険があって良かった・・・は、やはりかなり重要

で、車両保険の初回免責0(ゼロ)が選べる保険会社に乗り換えることに

今回、イーデザイン損保と比較したのが三井ダイレクト損保

イーデザイン損保を選んだのは、イーデザイン損保の方が安かったから

もちろん、保険内容や条件で保険料は変わってくるけれど、
イーデザイン損保の方が、内容を良くしても安かった

具体的には、

イーデザイン損保は、車両保険の免責が、初回0・2回目以降0が選べたこと
(三井ダイレクト損保は、0-10万円)

イーデザイン損保は、車両保険が155万円まで選べる
(三井ダイレクト損保は、120万円まで)

さらに、イーデザイン損保は、細かい特約が選べて、

「女性のお顔手術費用特約」
「育英費用特約」
「入院時諸費用特約」
「車両全損時費用特約」

などの、三井ダイレクト損保にはない特約が選べる

この中の、「入院時諸費用特約」「車両全損時費用特約」は選択

ちなみに、「入院時諸費用特約」「車両全損時費用特約」を選んだときと
選らばなかったときの金額差は、760円

これなら付けておいた方がいいですね

車両保険の免責を、初回0・2回目以降10万円にすると、
0-0と比べて、5000円安くなる・・・が、安心の0-0に

また、「弁護士費用等補償特約」と「対物超過修理費用補償特約」も、
忘れずに選択

特に、「対物超過修理費用補償特約」は、絶対に付けておいた方がいいと思う

これで保険料は、47,730円

(車両保険の免責が、0-0 でこの金額ならいいですよね)

昨年の保険料から、さらに、18,000円ほど安くなった(^.^)

11万円以上も払っていた、店舗型の自動車保険料って何だったんだろう・・・




無料の自動車保険一括見積もりサービス

   ↑
こうやって、複数の保険会社を比較できたり、補償金額や特約によって、
保険料がどう変わるのか、試してみたり見比べたりできるのが、
自動車保険一括見積もりサービスの良さですね

カテゴリー: レジアスエース, 自動車保険 タグ: , , , , , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


自動車(トヨタ) ブログランキングへ